(※本記事にはPRを含みます。)
はじめに
「これだ…!私も、こんな動画を作ってみたい!」
初めてお絵かきムービーを目にしたとき、胸の奥がざわざわしました。
気づけば「作る側になりたい」と思っていた自分がいたんです。
動画編集は未経験、イラストで仕事に挑戦して挫折した経験もある…。
だからこそ「また挑戦して大丈夫かな」と不安もありました。
それでも私は、絵とストーリーで心を動かすこの働き方なら、もう一度夢を形にできるかもしれない。
そう思ってクリエイターズアカデミーに参加しました。
この記事では、実際に学んで感じたことを本音で綴っていきます。
「絵は好きだけど自信がない」「動画も未経験」という方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
なぜクリエイターズアカデミーを選んだのか?

「やってみたい」と思っても、すぐに行動できたわけではありません。
絵や動画編集に加えて、ナレーションやストーリー構成まで…。
子育てと両立しながら本当に続けられるのか、不安のほうが大きかったんです。
それでも挑戦してみようと思えたのは、技術だけでなく“仕事につなげる仕組み”まで整っていたからです。
どんなに作品が良くても、知ってもらえなければ届かない。
「届け方」や「続け方」まで学べることは、私にとって大きな安心材料でした。
実際にやってみてどうだった?
やってみてまず感じたのは、「一人じゃない」ことの安心感です。
ただ動画を見るだけではなく、進行シートで自分の現在地がわかる仕組み。
毎日開催されるZoom質問会で、分からないことをすぐ聞ける環境。
全国の仲間と一緒に学べるコミュニティ。
これらがあったから、最初のつまずきを乗り越えることができました。
もちろん、子育てや家事との両立で悩むこともありました。
でも、支えてくれる仲間がいたことが大きな力になりました。
学費は安くない。でも投資する価値があった
「学費ってどれくらい?」とよく聞かれます。
正直に言うと、決して安い金額ではありません。
でも私が受講して思ったのは、学費=単なる受講料ではなく未来への投資だということ。
学びの中には、ただスキルを習得する以上のものが含まれていました。
- 24時間学べるオンラインカリキュラム
- 毎日開催されるZoom質問会
- 仲間と励まし合えるコミュニティ
- 修了後の資格制度
- 学びながら実際に仕事を始められる仕組み
さらに、売り方や顧客対応のポイントまで学べるのも大きな価値でした。
- 提案の仕方
- 価格設定の考え方
- 契約までの流れと注意点
- 初めての案件での顧客対応
「学ぶ」で終わらず「仕事として続けていく」ことまで想定されていたからこそ、私は学費に納得できました。
実際に初めてのクライアント案件を受けたとき、この学びを活かせたことでスムーズに進められ、「投資してよかった」と心から思いました。
学費は決して安くはありません。
でも今は、無料で体験できる『5日間チャレンジ』という仕組みがあります。
雰囲気を試してから判断できるので、「自分に合うかな?」と迷っている方にとっては大きな安心材料になると思います。
少しずつ見えてきた「私の未来」

学び始めたころは「子育てしながら好きなことで収入が得られたらいいな」という程度でした。
でも今は「物語を届けることで誰かの心を動かしたい」と思えるようになっています。
やりたいことを仕事にして、繋がりたい人と繋がれる。
その一歩一歩が未来につながっている実感があります。
迷っていた“あの頃の私”へ、そして今、あなたへ
かつての私は「やりたいことがあっても無理」と思っていました。
でも、ほんの小さな一歩を踏み出したことで、今こうして新しい道を歩けています。
だから今、迷っているあなたにも伝えたいです。
気になる気持ちがあるなら、それが「はじめどき」のサインかもしれません。
👉 クリエイターズアカデミーには、無料で体験できる『5日間チャレンジ』があります。
- 匿名で参加できるLINEオープンチャット
- 自分のペースで進められるチェックリスト
- 毎日開催のZoom質問会
- 押し売りや勧誘なし
やってみるかどうかは、体験してから決めれば大丈夫。
「少しでも気になる」という気持ちを、まずは確かめてみてください。
関連記事もあわせてどうぞ
もっと具体的な働き方のイメージが知りたい方はこちらも参考になります。
▷ 【体験談】クリエイターズアカデミーで人生が変わった!元保育士がお絵かきクリエイターになるまでの軌跡
コメント