※本記事はPRを含みます。私が実際に体験して「出会えてよかった!」と思えた学びの場をご紹介します。あなたの新しい一歩のヒントになれば嬉しいです。
「クリエイターズアカデミーって実際どうなの?」
「評判や口コミ、本当のところは?」
「怪しいって聞いたけど本当なの?」
そんなふうに気になっている方へ、元保育士で今はお絵かきムービークリエイターとして活動している私が、受講してわかったことをぜんぶ本音でお伝えします。

こんにちは、こみです。
二児の母で、かつては保育士として働いていましたが、「このままでいいのかな…」という漠然とした不安を抱えながら過ごしていました。
- 保育士の仕事は大好き。でも体力的にこの先ずっとは厳しいかもしれない
- 子どもとの時間も大事にしたい
- 絵や物語づくりなど、自分の「好き」を活かせる仕事をしてみたい
同じような気持ちを抱えている方は、きっとこの先の内容が参考になると思います。
「お絵かきムービー」との出会い:保育士の経験が活きる!と直感

そもそも「お絵かきムービー」って何?と思いますよね。
簡単に言うと、ホワイトボードにイラストや文字が次々現れて消えていく、見ていて飽きない動画のことです。
言葉で説明するより、実際に見てもらったほうが早いです。
この数十秒の動画を見れば、「お絵かきムービーってこういうことか!」が一発でわかります。
ぜひ、最初の1秒からワクワク感を感じてみてください。
この動画で見てほしいポイント
- 絵と文字がスーッと現れていくテンポ感
- 見ていて飽きないストーリーの流れ
- 手描きならではのあたたかさ
見てもらうとわかる通り、ただ情報を伝えるだけじゃなく、ストーリーで人の心を動かして共感を呼びます。
だから、企業の想いを届けたり、難しいサービスをわかりやすく説明したり、温かいメッセージを伝えたり…いろんな場面で求められているんです。
(最近では大阪万博のブースでも活用されました!)
私が強く惹かれたのは、これが保育士時代に大切にしていた「伝える工夫」と直結していたからです。
どうすれば子どもたちに分かりやすく伝えられるかな?
どんな言葉や絵なら、興味を持ってくれるかな?
行事の導入で、どうやってワクワク感を高めよう?
そんなふうに考えてきた経験が、「これなら私にもできるかも!」という直感につながりました。
なぜクリエイターズアカデミーを選んだのか:私の背中を押した3つの理由

保育士の仕事は、子どもたちの成長を間近で見られる本当にやりがいのある仕事でした。
でも、その一方でこんな思いも強くなっていきました。
- 体力的な限界と将来への不安
毎日全力投球。でもこのペースで何年も続けられるのかな…?という不安。 - 理想のワークライフバランス
子どもとの時間をもっと大事にしながら、自分らしく働きたいという願い。 - 「好き」を仕事にする夢
絵を描いたり、物語を考えたり…そんな好きなことを、いつか仕事にできたらという思い。
そんなときに出会ったのが、お絵かきムービーと、その制作を学べる「クリエイターズアカデミー」でした。
ここはただ動画の作り方を教えるだけじゃなく、「クリエイターとして自立し、自分らしく働く」ためのスキルと考え方が学べる場所。
- 在宅ワークで収入を作る方法
- 自分の作品を求めてくれる人に届けるマーケティング
- 好きを仕事にするためのマインドセット
私にとっては、「これだ!」と背中を押してくれる条件が全部そろっていました。
アカデミーでの学びと成長:想像以上の「宝物」を見つけた
クリエイターズアカデミーでは、お絵かきムービー制作の技術だけじゃなく、
「一人起業家」として必要な考え方や、作品を届けるための力も身につきました。
具体的にはこんなことを学びました。
- 「伝わる」お絵かきムービーの制作ノウハウ
初心者だった私でも、教材や講師の丁寧なサポートのおかげで、一つ一つ実践的にスキルを習得できました。 - 心を動かすストーリーテリング
ただ情報を並べるのではなく、人の感情に届く物語の作り方を学びました。
これは保育士時代に磨いた「共感力」が活きる場面が多かったです。 - プロとしてのマインドセット
「好き」を仕事にするための心構え、自信の持ち方、そして「お客様に価値を届ける」という意識を叩き込まれました。 - 自分の力で仕事を生み出すマーケティング
誰に届けたいのか、どうやって見つけてもらうのか、その具体的な方法を実践的に学べたのは大きな安心材料でした。
ここで得たのは「動画編集スキル」という技術以上に、
「自分の力で未来を切り拓くための力」でした。
正直な話:良かったこと、そして乗り越えた壁
もちろんキラキラした部分だけじゃありません。
良かったこともあれば、「ここは大変だったな…」という部分もありました。
受講して本当に良かったこと
- 「好き」が仕事になる喜び
毎日、絵を描いたり物語を考えたり…それが誰かの役に立ち、感謝される。こんなに幸せなことはありません。 - 場所や時間に縛られない働き方
自宅で自分のペースで仕事ができるので、子どもとの時間も増えました。 - 未経験でも安心のカリキュラム
「絵は好きだけど仕事にできるレベルじゃない…」と思っていた私でも、着実にスキルアップできました。仲間や講師のサポートも心強かったです。
正直、大変だったこと(でも成長につながった!)
- 時間の捻出と自己管理の難しさ
家事や育児をしながら学習時間を確保するのは簡単じゃありませんでした。
でも「今日は30分だけやる」と決めて続ける習慣が身につきました。 - 初期投資への覚悟
費用も時間もかかるので「本当に元が取れるかな…」と不安はありました。
でも「未来の自分への投資だ」と覚悟を決めたことで本気度が上がりました。 - 「本当に仕事になるの?」という不安
学びの途中で結果がすぐ出ない時期は、正直焦りました。
でも仲間の頑張りや講師のアドバイスを信じて続けたことで、今につながっています。
初めてのお仕事と、90万円の衝撃

アカデミーで学び始めてから、初めていただいたお仕事は、ある企業さんのサービス紹介ムービーでした。
正直、ここにたどり着くまでの道のりは平坦じゃなかったです。
同期の仲間がどんどん成果を出す中で、「私、大丈夫かな…」と焦る気持ちもありました。
でも、諦めずに自分にできることをコツコツ積み重ねた結果、ご縁をいただくことができました。
そして、その初めてのお仕事でいただいた報酬は…なんと90万円。
金額を聞いた瞬間、驚きと嬉しさでしばらく言葉が出ませんでした。
でも、お金以上に心に残っているのは、依頼主さんからいただいた言葉です。
「あなたが作ってくれたムービーのおかげで、お客様に想いが伝わったよ!」
この一言が、私にとって最大の報酬でした。
保育士時代、子どもや保護者の方々からもらった「ありがとう」が励みになっていたように、
この仕事でも「誰かの役に立てた」という実感が何よりの原動力になっています。
そして、保育の現場で培った「相手の立場で考える力」や「どうすれば伝わるか工夫する力」が、
ここで確かな武器になったと感じました。
実際に体験して感じた、クリエイターズアカデミーのリアルな口コミ【メリット・デメリット】
私自身、入学前は「本当にできるのかな…」と不安だらけでした。
そこで、まずは自分のためにも整理しておきたいと思い、体験して感じた良いところと、大変だと感じたところを正直にまとめてみました。
これからクリエイターズアカデミーを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
メリット・デメリット一覧
メリット | デメリット |
---|---|
🖌 自分の「好き」や「表現したい想い」を仕事にできる | 💰 学びへの初期投資(学費・時間)は必要 |
🏡 在宅で、自分のライフスタイルに合わせて働ける | ⏳ 自己管理能力が求められる(時間の使い方など) |
📚 未経験からでも、プロの動画制作スキルと仕事術が体系的に学べる | 💪 「楽して稼げる」わけではない(主体的な努力と継続が不可欠) |
🤝 同じ目標を持つ仲間や、信頼できる講師からのサポートがある | 😟 時には「本当に大丈夫かな…」という不安と向き合うことも |
✨ 「ありがとう」と感謝され、誰かの役に立つやりがいを実感できる | 💻 PCやネット環境など、ある程度の作業環境は必要 |
実際に感じたこと
正直、「やれば必ず稼げる」という甘い話ではありません。
時間もお金も投資する覚悟が必要だし、自分で進める力や継続力も求められます。
でもそれ以上に、未経験からでもプロの動画制作スキルと仕事術をしっかり学べるのは大きな価値。
仲間や講師の存在が心の支えになり、自分の「好き」を形にできる喜びは格別です。
私はこの経験を通して、ただのスキル習得ではなく「表現したい想いを仕事に変える力」を手に入れられたと感じています。
もちろん、このメリット・デメリットはあくまで私の実体験からのものです。
人によって感じ方は違いますし、ライフスタイルや目的によっても印象は変わると思います。
もし「ちょっと気になるかも」「自分にもできるかな」と思ったら、まずは無料で試せる【5日間チャレンジ】で雰囲気を体感してみてください。
講義や課題を通して、自分に合うかどうかを確かめられますし、押し売りは一切ありません。
▶︎ 無料で試せる『5日間チャレンジ』はこちらから
※匿名のLINEオープンチャットで参加できるので、顔出し・本名不要で安心です。
こんな「元保育士さん」に特におすすめです

- 保育士として培った「伝える力・共感力・企画力」などの経験を、まったく新しい分野で活かしてみたい方
- 絵を描くことや物語を考えること、何かを創り出すことが心から好きな方
- 子育てや家庭と両立しながら、自分らしいペースで働きたい方
- 誰かの想いを形にし、「伝えること」で人の役に立ちたい方
- 場所や時間に縛られず、もっと自由な働き方を実現したい方
- 「私にできるかな…」と不安でも、新しいことにチャレンジしてみたい方
もし一つでも「あ、私のことかも…」と思ったら、それは新しい扉を開くサインかもしれません。
いきなり大きな決断をする必要はありません。
まずは「どんな世界なのか?」を、あなたの目で確かめてみませんか?
※LINEのオープンチャットなので匿名参加OK、顔出し・声出し不要。
合わないと思えばいつでも退出できるので安心です。
「お絵かきムービー」ってどんな仕事?
お絵かきムービーは、手描きのイラストとストーリーを組み合わせて、
企業や個人の想いをわかりやすく伝える動画です。
プレゼン資料や商品説明、イベント告知など、使われる場面はさまざま。
詳しくは、仕事内容・始め方・収入の目安をまとめたガイド記事で紹介しています。
▶ お絵かきムービーとは?未経験から“お絵かきクリエイター”になるまでの仕事・始め方・収入ガイド
5日間チャレンジの雰囲気を知りたい方へ
「どんな内容なのかもっと知りたい」「雰囲気が気になる…」
そんな方のために、私自身が参加した体験レポートをまとめています。
▶ 5日間チャレンジ体験レポ|気になる内容や雰囲気をリアルに紹介
最後に:迷子の私が見つけた「私らしい働き方」
かつての私は、まさに「キャリア迷子」でした。
保育士という仕事への誇りと、新しい働き方への憧れの間で、たくさん悩み、遠回りもしました。
でも、その過程で自分自身の「好き」や「大切にしたいこと」と向き合ったからこそ、今この道にたどり着けたのだと思います。
クリエイターズアカデミーとの出会い、そして「お絵かきムービークリエイター」という道を見つけたことで、
私の日常は大きく変わりました。
仕事と生活のバランスが取れるようになり、何よりも「自分らしくいられる」という実感と、
日々の小さな達成感が、心を豊かにしてくれています。
この記事が、かつての私と同じように悩んでいるあなたの背中を少しでも押せたなら、これ以上に嬉しいことはありません。
関連記事・おすすめリンク
- 自分の強みを見つけたいなら → 自己分析ワークシートシリーズ(全5回)はこちら
- 他の在宅ワークも知りたいなら → 保育士が自宅でできる仕事5選!はこちら
- 他の異業種の選択肢は? → 保育士から異業種への転職!はこちら
- 5日間チャレンジの雰囲気を知りたい → 体験レポートはこちら
あなたの「ひらめき」が、最高の未来に繋がりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こみ
コメント