保育士を辞めたい…子育ても仕事も限界だった私が、在宅ワークで見つけた新しい働き方

限られた時間の中で、パソコンと鉛筆を使いクリエイティブな仕事に取り組む女性のイメージ 保育士のキャリアと働き方

こんにちは、こみです。

今回は「保育士を辞めたい」と悩んでいた頃の私の経験をふまえて、

  • 保育士を辞めたいと思ったときに考えたいこと
  • 子育てと両立できる在宅ワークの選択肢
  • 実際に私が選んだ働き方と始め方

について、具体的にお話ししていきます。

「今すぐ辞めるつもりはないけれど、今のままでいいのか不安」

「子どもとの時間をもっと大切にしたいけれど、どうしたらいいかわからない」

そんな方にこそ、読んでいただけたら嬉しいです。


保育士の仕事と子育ての両立がつらいと感じた日々

公園で輪になって遊ぶ保育士と子どもたち

保育士の仕事は、毎日が全力投球。
一日中子どもたちと向き合って、やっと帰宅してもすぐに“母親モード”に切り替わる日々。

私もそうでした。
家に帰るとクタクタで、我が子に「ちょっと待ってね」と言いながら、心ここにあらずのまま時間が過ぎていく。

「こんなはずじゃなかったのに…」

そんなふうに感じることも増えて、
それでも「がんばらなきゃ」と気合で乗り切ってしまう自分がいて…、
気づけば、疲れきっていたんです。


「本当にこのままでいいの?」ふと立ち止まった、ある瞬間

自宅で子供とスマホ保育士

ある日、なんとなくSNSを眺めていたときに目に入ったのが、
「お絵かきムービー」という働き方の紹介動画でした。

手描きの絵とやさしい音声でつづられた、数十秒の短い動画。
でも、その中に込められた物語に、私はなぜか心をつかまれてしまいました。

「これだ……」と、胸の奥がざわっとしたのを、今でも覚えています。

深く調べたわけでも、比較検討したわけでもない。
ただそのとき、「私もやってみたい」と思ってしまったんです。

今思えば、その動画を見たことで、心の奥にあった「本当はこういうことをやってみたかった」という気持ちが、ふっと目を覚ましたような感覚でした。


保育士を辞めて選んだ「お絵かきムービー®」という働き方

私が学んだのは、「お絵かきムービー®」という動画制作を学べるスクール、クリエイターズアカデミーでした。

絵を描くのが好きだったこと。
人に伝えることに興味があったこと。
そして、家で働ける環境を求めていたこと。

それらが、自然とつながっていった感覚です。

今は、匿名で参加できる5日間の無料チャレンジがあるので、
「ちょっと気になるな…」と思った方は、体験から始めてみるのもおすすめです。

無理な勧誘などは一切なく、まずはやってみたいかどうかを無料体験で判断できるのが安心でした。

少しずつ、自分の人生を取り戻していく

光に手を伸ばす

在宅ワークから一歩踏み出して、「おうち起業」という選択肢を目指す人も増えています。
子育てと両立しながら、自分らしい働き方を叶えるために私が実践してきたことを、こちらの記事で詳しく紹介しています。
保育士ママの「おうち起業」成功の秘訣|子育てと両立しながら夢を叶える方法

私は、最初から大きな目標があったわけではありませんでした。

ただ、「子どもとの時間をもっと大切にしたい」
「自分の気持ちに、もう少しだけ素直になってみたい」
そう思ったのが、最初の一歩でした。

もちろん、在宅ワークも簡単なことばかりではありません。
でも、あのときの「ざわっ」とした気持ちを大切にしてよかった、と今は思えています。


あなたの「なんとなく」が、はじまりかもしれません

「なんとなく気になる」
「なんだか心がざわつく」

その感覚は、きっとあなたの中にある本当の気持ちからのサインです。

私も、最初は「どうせ私には無理」と思っていました。
でも、あの小さな「やってみたい」が、今の働き方のきっかけになりました。

もし、少しでも気になる気持ちがあるなら、その想いを大切にしてみてくださいね。

▶︎ 無料でクリエイターズアカデミーの5日間チャレンジに参加してみる


関連記事もおすすめです


あなたらしい働き方のヒントが、見つかりますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

こみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました