※本記事はPRを含んでいます。私が実際に体験し、心から「出会えてよかった!」と感じている学びの場をご紹介します。あなたの新しい一歩のヒントになれば嬉しいです。
はじめに:かつての私と同じように悩んでいるあなたへ

「毎日、子どもたちの笑顔のために全力だけど、ふと『このままでいいのかな…』って不安になる…」
「保育士の仕事は大好き。でも、体力的なこと、将来のことを考えると、違う働き方も考えたい…」
「子育てと両立しながら、もっと自分らしく、創造力を活かせる仕事ってないかな…?」
もし今、あなたがこんな風に感じているなら、この記事を読み進めてみてください。
こんにちは!元保育士・二児の母、そして「お絵かきムービークリエイター」のこみです。
かつての私も、あなたと同じように悩み、新しい道を模索していました。そして出会ったのが、手描きのぬくもりで想いを伝える「お絵かきムービー」の世界と、そのスキルを深く学べる「クリエイターズアカデミー」でした。
この記事では、私がクリエイターズアカデミーで何を学び、どんな壁にぶつかり、そしてどうやって「好き」を仕事にできたのか…そのリアルな道のりを、包み隠さずお伝えします。
この記事を読み終える頃には、「私にもできるかな…」という不安が「ちょっと覗いてみたいかも!」という小さなワクワクに変わっていると思います。そんなあなたの小さな一歩を、そっと後押しできたら嬉しいです。
「お絵かきムービー」との出会い:保育士の経験が活きる!と直感

そもそもそも「お絵かきムービー」って何?と思われるかもしれませんね。
簡単に言うと、ホワイトボードにイラストや文字が魔法のように次々と現れては消えていく、見ていて飽きない動画のことです。
言葉で説明するより、見ていただくのが一番早いかもしれません。
ほんの数十秒、お絵かきムービーが「動き出す瞬間」のワクワク感を、ぜひ感じてみてください。
ただ情報を伝えるだけでなく、ストーリーで人の心を動かし、共感を呼ぶ。だから、企業の想いを届けたり、難しいサービスを分かりやすく説明したり、温かいメッセージを伝えたり…本当に色々な場面で求められているんです。
(最近では大阪万博のブースでも活用されました!)
私がこの「お絵かきムービー」に強く惹かれたのは、まさに保育士として日々大切にしていたことと重なったから。
- どうすれば子どもたちに分かりやすく伝えられるかな?
- どんな言葉や絵なら、興味を持ってくれるかな?
- 行事の導入で、どうやってワクワク感を高めよう?
そんな風に、常に「伝える工夫」を凝らしてきた経験が、「これなら私にもできるかも!」「いや、むしろ保育士の経験が強みになる!」と直感させてくれたんです。
なぜクリエイターズアカデミーを選んだのか:私の背中を押した3つの理由

保育士の仕事は、子どもたちの成長を間近で見られる、本当にやりがいのある仕事でした。でも、心のどこかでこんな想いも抱えていました。
そんな想いが日に日に強くなっていた時、まさに「これだ!」と思わせてくれたのが、お絵かきムービーでした。
アカデミーには、単に動画の作り方を教えてくれるだけでなく、「クリエイターとして自立し、自分らしく働く」ための学びがありました。
アカデミーでの学びと成長:想像以上の「宝物」を見つけた
クリエイターズアカデミーでは、お絵かきムービー制作の技術はもちろんのこと、それ以上に大切な「一人起業家としてのあり方」や「想いを形にする力」を学ぶことができました。
具体的には…
- 「伝わる」お絵かきムービーの制作ノウハウ:初心者の私でも、充実した教材やきめ細かい講師陣のフォローのおかげで、一つ一つ丁寧に、実践的にスキルを習得できました。
- 心を動かすストーリーテリング:ただ情報を並べるのではなく、人の感情に訴えかける物語の作り方を学びました。これは、保育で培った「共感力」が活きる場面も多かったです。
- プロとしてのマインドセット:「好き」を仕事にするための心構え、自信の持ち方、そして何よりも「お客様に価値を提供する」というプロ意識を叩き込んでもらいました。
- 自分の力で仕事を生み出すマーケティング:どうすれば自分の作品を必要としている人に届けられるのか、その具体的な方法までサポートしてもらえたのは大きな安心材料でした。
「動画編集スキル」という技術だけでなく、「自分の力で未来を切り拓くための力」を手に入れたような感覚でした。
正直な話:良かったこと、そして乗り越えた壁
キラキラした話ばかりではありません。もちろん、大変だったことも、不安だったこともありました。
心から「受講して良かった!」と思うこと
- 「好き」が仕事になる喜びを実感!:毎日、絵を描いたり物語を考えたり…それが誰かの役に立ち、感謝される。こんなに幸せなことはありません。
- 場所と時間に縛られない働き方:自宅で、自分のペースで仕事ができるので、子育てとの両立もしやすくなりました。子どもに笑顔で「行ってらっしゃい」「おかえりなさい」と言える毎日は、本当に宝物です。
- 未経験でも安心のカリキュラムとサポート:「絵は好きだけど、仕事にできるレベルじゃないし…」と思っていた私でも、段階を踏んで着実にスキルアップできました。仲間や講師の方々の温かいサポートも心強かったです。
正直、ここが大変だった…(でも、だから成長できた!)
- 時間の捻出と自己管理との戦い:家事・育児をしながらの学習時間の確保は、正直大変でした。でも、保育士時代に培った「スキマ時間活用術」や「計画性」がここで活きました!「今日は30分だけ」と決めてコツコツ続ける大切さを改めて実感。
- 初期投資への覚悟:学びには、時間だけでなく費用もかかります。「本当に元が取れるかな…」という不安はありましたが、「これは未来の自分への投資だ!」と覚悟を決めました。その覚悟があったからこそ、本気で取り組めたのだと思います。
- 「本当に仕事になるの?」という見えない不安:学んでいる最中は、「これで本当にお仕事に繋がるのかな…」と不安になる夜もありました。でも、アカデミーの仲間たちの頑張りや、講師の方々の的確なアドバイスを信じて、とにかく手を動かし続けたことが、今の私に繋がっています。
初めてのお仕事と、90万円の衝撃:保育士経験が自信に変わった瞬間

アカデミーで学び出してから、初めてお仕事をいただけたのは、ある企業様のサービス紹介ムービーでした。
正直に言うと、最初の一歩は決して平坦ではありませんでした。同期の仲間たちがどんどん成果を出す中で、「私は大丈夫かな…」と焦る気持ちもありました。でも、諦めずに自分にできることをコツコツと積み重ねた結果、ご縁をいただけたのです。
そして、その初めてのお仕事で、90万円という報酬をいただけた時は…言葉にならないほどの驚きと、込み上げてくる嬉しさで胸がいっぱいになりました。
でも、金額以上に嬉しかったのは、「あなたが作ってくれたムービーのおかげで、お客様に想いが伝わったよ!」という感謝の言葉でした。
保育士として、子どもたちや保護者の方々の「ありがとう」に支えられてきたように、ここでも「誰かの役に立てた」という実感が、何よりの原動力になりました。
保育の現場で培った「相手の立場に立って考える力」や「どうすれば伝わるかを工夫する力」が、形を変えて大きな自信に変わった瞬間でした。
実際に体験して感じた、アカデミーのリアルな「良かった点・大変だった点」
メリット | デメリット |
🎨 自分の「好き」や「表現したい想い」を仕事にできる | 💰 学びへの初期投資(学費・時間)は必要 |
🏡 在宅で、自分のライフスタイルに合わせて働ける | ⏰ 自己管理能力が求められる(時間の使い方など) |
🔰 未経験からでも、プロの動画制作スキルと仕事術が体系的に学べる | 💪 「楽して稼げる」わけではない(主体的な努力と継続が不可欠) |
🤝 同じ目標を持つ仲間や、信頼できる講師からのサポートがある | 😥 時には「本当に大丈夫かな…」という不安と向き合うことも |
✨ 「ありがとう」と感謝され、誰かの役に立つやりがいを実感できる | 💻 PCやネット環境など、ある程度の作業環境は必要 |
こんな「元保育士さん」に、特におすすめしたいです

- 保育士の経験(伝える力、共感力、企画力など)を、全く新しい分野で活かしてみたいと思っている方
- 絵を描いたり、物語を考えたり、何かを創り出すことが心から好きな方
- 子育てや家庭と両立しながら、自分らしいペースで働きたいと願っている方
- 誰かの想いを形にし、「伝えること」で貢献したいという情熱を持っている方
- 「場所」や「時間」に縛られず、もっと自由な働き方を実現したい方
- 「私にできるかな…」と不安でも、新しいことにチャレンジする勇気を持ちたい方
もし、一つでも「あ、私のことかも…」と感じたら、それは新しい扉を開くサインかもしれません。
いきなり大きな決断をする必要はありません。まずは「どんな世界なんだろう?」と、あなたの目で確かめてみませんか?
▼タップして、新しい可能性を覗いてみる▼
私が人生を変えるきっかけを掴んだ場所、「クリエイターズアカデミー」では、現在、無料の【5日間チャレンジ】を開催しています。
LINEのオープンチャットなので匿名で参加できますし、顔出し・声出しは一切不要。自分のペースで進められます。「ちょっと合わないな」と思えばいつでも退出できるので、安心してくださいね。
▼「お絵かきムービー」って実際どんな仕事?
始め方・仕事内容・収入の目安をまとめたガイドはこちら
→ 【お絵かきムービーとは?未経験から“お絵かきクリエイター”になるまでの仕事・始め方・収入ガイド】
「どんな内容かもっと知りたい」「雰囲気が気になる…」という方のために、私自身が参加した【5日間チャレンジ】の体験レポートをまとめています。
内容や雰囲気が知りたい方はこちら👇
▶ [5日間チャレンジ体験レポ|気になる内容や雰囲気をリアルに紹介]
最後に:迷子の私が見つけた「私らしい働き方」
かつての私は、まさに「キャリア迷子」でした。
保育士という仕事への誇りと、新しい働き方への憧れの間で、たくさん悩み、遠回りもしました。でも、その過程で自分自身の『好き』や『大切にしたいこと』と向き合ったからこそ、今この道にたどり着けたのだと感じています。
クリエイターズアカデミーとの出会い、そして「お絵かきムービークリエイター」という道を見つけたことで、私の日常は大きく変わりました。
仕事と生活のバランスが取れるようになり、何よりも「自分らしくいられる」という実感と、日々の小さな達成感が、心を豊かにしてくれています。
この記事が、かつての私と同じように悩んでいるあなたの背中を少しでも押せたなら、これ以上に嬉しいことはありません。
「でも、いきなりチャレンジはまだ不安…」
「もう少し、他の選択肢も見てみたい」
もちろん、そう感じる方もいると思います。
このブログ「こみのひらめき工房」では、そんなあなたのためのヒントもたくさん発信しています。よかったら、他の記事も覗いてみてくださいね。
【気になる方はこちらもどうぞ】
- 自分の強みを見つけたいなら → 自己分析ワークシートシリーズ(全5回)はこちら
- 他の在宅ワークも知りたいなら → 保育士が自宅でできる仕事5選!はこちら
- 他の異業種の選択肢は? → 保育士から異業種への転職!はこちら
- 5日間チャレンジの雰囲気を知りたい → 体験レポートはこちら
あなたの「ひらめき」が、最高の未来に繋がりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こみ
コメント