保育士の経験が活きる意外な仕事5選!あなたの強みで新しいキャリアを拓こう

保育(子どもの着替え)とクリエイティブな仕事(鉛筆、ノート、音符)を両立するイメージ 自己分析と新しいキャリア

こんにちは!「こみのひらめき工房」へようこそ。

毎日子どもたちの笑顔に囲まれて、本当にやりがいのある保育士の仕事。

でも、ふとした瞬間に
「このままでいいのかな?」
「もっと私にできることがあるんじゃないかな?」
そんな心の声が聞こえること、ありませんか?

その声、決して見過ごさないでください。
それは、あなたの可能性が新しい扉をノックしているサインかもしれません。

実は私も、保育士として充実した日々を送りながら、心の奥に「自分だけの表現で、誰かの役に立ちたい」という想いを抱えていました。

この記事では、そんな私の経験も交えながら、保育士として培ったスキルを活かせる5つ意外な仕事をご紹介します。

読み終えたときに
「私にもできるかも!」と、ワクワクした気持ちが芽生えていたら嬉しいです。

【保育士の経験は宝の山!あなたの「当たり前」が強みになる理由】

公園で保育士が子どもに葉っぱを見せている

【保育士の経験は宝の山!】あなたの「当たり前」が、実はすごいスキル

「私なんて特別なスキルないし…」なんて思っていませんか?

実は保育士さんには、毎日の中で自然と身につけてきたすごい力があるんです。

  • コミュニケーション能力:子ども、保護者、同僚…多様な相手と信頼関係を築く力
  • 共感力・傾聴力:相手の気持ちを読み取り、じっくり耳を傾ける力
  • 問題解決力・忍耐力:予期せぬトラブルに冷静に対応する力
  • 計画性・マルチタスク能力:行事・保育・複数の業務を同時進行できる力
  • 創造力・表現力:製作や遊びの中で磨いた「楽しませる力」
  • 伝える力:難しいことをやさしく、相手に合わせて説明する力

こうして言葉にしてみると、まるでビジネススキル講座の内容のようですよね。

これらは、どんな仕事でも重宝される最強のスキルです。

では、そのスキルをどんな仕事に活かせるのか?
ここから、私自身の体験談も交えつつご紹介していきます。

【体験談あり】保育士の経験が活きる!意外な仕事5選

電卓と筆記具と数字の画像

【1】カスタマーサポート

\共感力と傾聴力で「ありがとう」を引き出す仕事/

◆仕事内容

顧客からの問い合わせ対応、問題解決のサポート。

◆保育士経験の活かし方

  • 人の話をじっくり聞き、気持ちをくみ取る力
  • 状況に合わせた落ち着いた対応力

◆私の体験談

保育士になる前にコールセンターで働いていたとき、
クレームのお電話でただ話を聞くだけで「ありがとう」と言ってもらえた経験があります。

そのときの「聞く力」は、保育士として保護者対応にも活きましたし、今の仕事にも通じています。

◆向いている人

人の話を聞くのが好きな方、冷静に対応できる方

◆目指すには?

未経験OKの求人も多い。PC基本操作ができれば◎


【2】Webライター/コンテンツクリエイター

\保育士目線で「伝わる」情報を発信!/

◆仕事内容

Web記事やブログ、SNS投稿などの企画・執筆。

◆保育士経験の活かし方

  • 子どもの発達や保護者ニーズを知っている
  • 難しいことを噛み砕いて説明する力

◆私の体験談

子ども向け施設の紹介記事などを書く中で、「保育士だったらもっと伝えられるのに」と感じたことが何度もありました。

保育現場で得た知識は、読者に寄り添った文章にそのまま活きるんです。

◆向いている人

文章を書くのが好きな人、自分の知識を役立てたい人

◆目指すには?

ブログからスタート/クラウドワークスなども◎


【3】ベビーシッター

\一人ひとりに寄り添う「丁寧な保育」ができる仕事/

◆仕事内容

個人宅での保育、送迎や日常のサポート

◆保育士経験の活かし方

  • 子ども一人ひとりに合わせた関わり方
  • 保護者と信頼関係を築く力

◆私の体験談

登録したことがあります。やりがいは大きいですが、エリアやスケジュールとの相性も重要です。

自分に合うスタイルで働ければ、とても満足度の高い仕事です。

◆向いている人

子どもとじっくり関わりたい人、自分の保育観を大切にしたい人


【4】医療事務・小児科クラーク

\不安な気持ちを和らげる、医療現場のサポーター/

◆仕事内容

受付、会計、カルテ管理、電話応対など

◆保育士経験の活かし方

  • 子どもや保護者に寄り添う対応力
  • 観察力や気配り、柔らかいコミュニケーション

◆向いている人

人の役に立ちたい、医療現場に関わってみたい方

◆目指すには?

医療事務の資格があると◎/求人情報を調べてみて


【5】クリエイティブ職(イラスト・動画など)

\保育士の想いが最高の形で活きる仕事/

この道は、私にとって「遠回りの先にあった宝物」です。

保育士の経験と、かつて諦めかけたクリエイティブな夢。

それを掛け合わせることで、自分にしかできない働き方に出会えました。

◆どんな仕事?

イラスト・動画・デザインなどを使った「伝わるコンテンツ制作」

◆私のリアルな転機

「この想いを、もっと広く届けたい」
そんな気持ちが、私をお絵かきムービーという世界に導いてくれました。

▶︎そんな私の体験談はこちらで詳しくお話ししています👇
【体験談】クリエイターズアカデミーで人生が変わった!元保育士がお絵かきクリエイターになるまでの軌跡

ちなみに、私がアカデミーを知ったきっかけは「5日間チャレンジ」でした。
無料で雰囲気を体験できる内容で、不安だった私でも安心して参加できました👇
▶︎【参加レポ】お絵かきムービー5日間チャレンジに参加してみた!

【あなたの経験は最強の武器】新しい扉を開くヒントに

ハートが描かれたメモ帳

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。

ご紹介した5つの仕事は、ほんの一例にすぎません。
本当に大切なのは、あなた自身がどんな想いを持って、どんな働き方をしたいかを見つめることです。

もし「自分に向いている働き方って?」「どうやって選べばいいの?」と迷っている方は、
よかったらこちらのワークも使ってみてください👇
▶︎ 自己分析⑤|見つけた宝物をどう使う?新しいキャリアへの具体的な一歩!

「やってみたい」「自分にもできるかも」
その小さな気持ちを、どうか大切にしてあげてください。


🌱 最後に…私からもう一度だけ

保育士の経験は、あなたが思っている以上に価値のある武器です。

もし、少しでも「クリエイティブな働き方に興味がある」と感じたなら——
ぜひ、こちらの体験談ものぞいてみてくださいね👇
▶︎【体験談】クリエイターズアカデミーで人生が変わった!元保育士がお絵かきクリエイターになるまでの軌跡


小さな気づきが、いつかあなたの「新しい働き方」への一歩になるかもしれません。

新しい扉を開くきっかけになれたら、こんなに嬉しいことはありません。
こみのひらめき工房は、あなたのチャレンジを心から応援しています。一緒に、ワクワクする未来への新しい扉を開きましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

こみ



コメント

タイトルとURLをコピーしました